スポンサーリンク
ここ5年くらい紙の本は買わずに電子書籍で購入しています。場所を圧迫しないし、読みたい時に直ぐ読める、どこでも読めるので便利です。電子書籍を使い始めてから、本を読む時間がだいぶ増えました。
電子書籍といえば、楽天のkoboやAmazonのKindleが有名ですが、株式会社KADOKAWAが株主をやっているBOOK☆WALKERなんかもオススメです。アプリが使いやすいし、定期的に開催されるゲリライベントをうまく使えば4~5割程度安く本を買えます。
安く買う方法としては・・・
新規入会キャンペーンを使う
昔に比べるとしょぼくなりましたが、新規入会で300円くらいのコインが貰えます。
プリペイドコインを購入
10000円分の購入で300円分のコインが貰えます。決算前とは、ボーナスコインが300→500円に増額されていました。使用期限が5ヶ月とわりと短めなのがネックですが、よく書籍を買う人なら使い切れますね。チャージするときは、還元率が高いクレジットカードを使うとお得ですね。
コイン増額イベント
ゲリライベント3~50倍(突然始まり、1~2日くらいで終了)や、決算前や年末など節目にやってる50倍キャンペーンを利用すれば、実質3~5割引となります。
発売したばかりの新刊は対象外になりますが、1~2ヶ月前の新刊はコイン増量の対象になります。
付与されるコインの使用期限は1ヶ月程度なんで、増額イベント中に使いきったほうがいいですね。
会員ボーナス
前月購入金額によって、会員ランクにボーナスが付与されます。
いつもゲリライベントで購入しまくってるので、毎月1万円(コインで購入した分も対象)くらい購入しています。1万円購入でなれるジャック会員を維持すれば、7%分のコインが付与されます。8%OFFクーポンも貰えますが、クーポンの利用ではコインの付与なしなんで使ってません。
キャンペーンを利用する。
値下げやコイン増量キャンペーンがしょっちゅう開催されるので、紙で買うのがアホらしくなります。書店もこれくらいやれば・・・バーナーが分かりやすいので、Amazonや楽天よりも割引している本が見つけやすいです。上にあげたゲリライベントなどのコインキャンペーンとも併用出来るので、うまくいけば6~7割引きもありえます。
ハピタス
ハピタス経由で購入すれば、ポイントが1.5%ポイントバックされます。毎月7000円くらい購入しているので、105ポイントくらい戻ってきます。
貯まったポイントはAmazonギフトに交換して使ってます。
電子書籍を買う上での注意点ですが、運営会社が電子書籍事業から撤退したら本が読めなくなる恐れがありますが・・・出版大手の角川が潰れることはそうそうないでしょ!たぶん。
ブックウォーカーはアフィリエイトが無いため、koboやKindleに比べるとブログなんかで紹介する人が少ないですが、うまく使えば割引率が高いのでオススメです。
スポンサーリンク