スポンサーリンク
リニューアルして露天風呂になったと聞いて行ってきました。ジャングル風呂は無くなったそうです。
ここの売りはバイキング付き温泉入浴が1500円とかなりの安さ!
温泉とバイキングでかなり楽しめますね 🙂
奥道後の様子
以前はホテル奥道後という名前で、愛媛を代表するレジャースポットでした・・・
火事や民事再生法を申請し海栄館に引き取られ再建中らしいです。
日帰り温泉はこちらのフロントで受付しています。
50万坪の広さの敷地、はっきりいって持て余しています。老朽化が進んだ建物の外観を綺麗にするのは、かなりお金がかかりそうです。
バリアフリー化も出来ているとは言い難く・・・
3年前はレトロゲームで遊べました。秘境っぽい雰囲気が好きだったんですが、本当の秘境になっています。
ロープウェイも廃線です・・・ここから見る花や草木が絶景だったんですが。
湧ヶ淵に続く道も通行止のようです。この先にあった錦晴殿は奥道後を代表する観光名所だったそうです。現在は土砂に流され完全消失・・・
映画「仮面ライダーV3対デストロン怪人」もこの先で戦ったそうです。
内装はレトロで落ち着きます。
窓から見える観音山の草木はとても綺麗です。紅葉の季節は見応えがあります。
どうしても、老朽化した箇所に目が行ってしまいます。上の写真だけみたら、なんだこの鄙びたホテルは?でしょう。
ですがリニューアルされた温泉は最高でした!
温泉の様子
温泉の質は個人的な感想ですが、道後一だと思います。掛け流しが出来るほど湯量も豊富です。
温泉特有の硫化水素臭(腐卵臭)がするのは、四国でも祖谷温泉かここくらいなもんです。
ヌルっとした感じはそれほどしませんが、肌に優しい感じです。鈍川温泉に近い感じかな?
写真は奥道後 壱湯の守のHPから引用しました。
三寿の湯、色合いがオシャレです。乾燥しやすいウッドデッキ調の床も滑らないので安心です。
石湯、崖下から石手川が見えます。
絹の湯、小さい気泡が流れています。
大湯です。湯船が深いので、肩までしっかり入れます。
寝湯です。ヌルいお湯なのでいくらでも入れます。サウナもありましたがちょっと狭い。
写真引用ここまで
昔のジャングル風呂も楽しめましたが、ここまで広い露天風呂は爽快ですね。開放感があります。西日本最大級の謳い文句は伊達じゃありません。
真っ裸って楽ですね、ヌーディストの気持ちが分かります。平日の昼間なら人も少ないので快適です。2~3時間くらい温泉を出入りしましたが気持ちよかった 😉
雑記
バブル期の遺産のような温泉郷ですが、温泉の質は確かです。今の所、露天風呂と大衆演劇、バイキング、景色と花見ぐらいしか見どころがないホテルです。大規模な設備投資しなくても、せめて湧ヶ淵の遊歩道を途中まで歩けるようにしたり、廃墟みたいな建物やガレキを撤去したり、やりようはあると思います。
敷地が沢山あるんだから、格安で学会等に会議場を貸し出したり、洞爺湖温泉街のコスプレ会場みたいに思い切ったことをやってもいいと思います。
そろそろ道後温泉本館の改修工事が始まるそうですが(オリンピックまで先延ばし?)、代替で観光客を満足させるポテンシャルはある・・・はず!
宿泊客も戻ってきているそうですが、最盛期の賑いを聞く限り今の施設の寂れ具合は悲しくなります。店員さんの接客も、数年前に比べてかなり良くなっていますし、今後の再建に期待したいところです。グルメバイキングと温泉入浴で1500円と格安なので興味のある方は是非行ってみてください。
泉質・料金など
大人料金 | 1,080円 |
バイキング付き温泉入浴 | 1500円 |
タオル | なし |
シャンプー&ボディーソープ | あり |
泉質 | アルカリ性単純硫黄泉 |
店舗情報・アクセス
車かバスくらいしかアクセス手段がありません。
定休日 | 無休 |
開店時間 | 11:30~21:00(20:00札止め) |
駐車場 | あり |
住所 | 愛媛県松山市末町267 |
最寄り駅 | なし 伊予鉄・瀬戸内バス |
詳しくは【引用元】をご参照下さい。
スポンサーリンク