スポンサーリンク
通常7~900円程度のランチが税抜き500円とワンコインで食べれるランチパスポート、ぼくも最初のほうはよく使ってたんですが嫌気さして買わなくなりました。500円だったランチが増税の影響もあって540円になって・・・ぐらいなら我慢できるんですが、色々ひどい目にあったんですよ。ランチパスポートに載っているお店すべてが悪いわけではないんですが・・・素晴らしいお店も一杯あるんですよ!でも、いくつかのお店のせいで台無しです。そもそも540円で提供するのも無理があるんですが
明らかに手抜き
ランパスみて美味しいそう!と思ってお店に行ってみたら写真と全然違ってがっくり・・・ボリュームが少なかったりして凹みました。しかも美味しくない・・・ランパス用の手抜きのメニューでした。普通に頼んだメニューと比べて質の差がはっきりしていました。
提供数の露骨な制限
ぼくは小心者なんでお店の人に「売り切れ」と言われたら別のメニュー頼んじゃうんですが・・・提供する人数を露骨に絞って客寄せに使っているっぽいお店があります。平日の12時にランチ行って客も少ないのに売り切れが3回くらい続いて、自分がカモにされているのに気づきました。いくらなんでも絞りすぎじゃないですかね?
店員の態度が悪い
「またランパスか(笑)」←実際に言われました。来てほしくないならランパスに出すな!ですよ。ランパス頼むとため息はかれたり、舌打ちされたり、ランパス出したら嫌な顔されたり・・・もうお店で注文するのが嫌になりました。いくら美味しくてもそんなお店には二度と行きません!
経営者からするとランチパスポートに掲載されれば知名度は増える、お客が少ない平日の昼間も薄利多売で商売出来るってメリットがあります。でも、バイトとか従業員からすればランパスのせいで仕事が増えるから利用者に対して横柄な態度になる・・・利用者は、他の人より安くしてもらっている後ろめたさを感じて店員の態度に敏感になって、みんなが不幸になっています。
ぶっちゃけ飽きた
毎回おんなじお店ばっかで飽きます。お店の数が少ない地方都市なんてそもそも掲載できる数がそんなにないし、良心的な優良店はお客が集中的に殺到し掲載を見送るお店が続出します。その結果、巻数が増えれば増えるほど行くお店が・・・
【結論】もう限界
最初にランチパスポートを考えた人や全国に波及させた会社は見事だと思います。自分の知らない地元お店の新規開拓にとても便利でした。お店側も、宣伝目的で良心的なメニューを提供する素晴らしいお店があるのも知っています。ですが、一部の心無いお店の対応のせいで嫌な思いをしている人もいます。ランパスの愚痴をTwitterつぶやいている人を何人も見ました。出版社が悪いわけじゃなくて、システム的にもう限界なんですよ。掲載店をやる気のある優良店に絞ったりでもしない限り、嫌な思いをする人は増えてランパス離れが加速します。見栄え的にも店舗掲載数を維持しないといけない出版社にそんな事は出来ないんでしょうが・・・僕もしばらくランパスは買わない予定です。もう2~3年くらいしてほとぼりがさめたら利用するかもしれませんが、しばらくはいいかなと。
スポンサーリンク
禿同。そもそも今時500円でうまいもんが食えるかっていう話。しかも通常より安い
ランパス価格である上に通常メニューにはない余計なモノまで付いてくるのが多い。これは店にとっては氏ねってことでしょ。安いの狙ってくる客なんてたいてい味なんかどうでもいいのが大多数だから、そういうクソ客が殺到して常連客が逃げる最悪のパターン。新規オープンで客を呼びたい店か、ジリ貧でどうしようもない店の一か八勝負のどちらかが多い。ランパスにでたけど潰れた店は数知れず。
禿同
デフレの頃は何とかなってたんでしょうけどね・・・適正料金で飯食ったほうが気楽ですね!
一か八かで掲載したお店ありましたね、ランパス発売して数日で閉まったお店とか何考えてんだと
はじめまして!
みんな、いろいろと思いながらランパス使ってるんですね。わしは、普通に行って気に入った店で3回使用します。手堅く!でも、初めての店でやはり写真と違ったり、お店が閉店していたりは、発刊元の責任と思います。あと新しい店を紹介するのは使命!ランパス売って儲けてるのだから。すみません愚痴で終わって。
う~ちーぃさん コメントありがとうございます!
コメント欄とかTwitter見る限り否定的な意見が多いですね・・・うまく使えばかなりお得だし便利なんですけどね、嫌な思い出があるとどうしても愚痴がでちゃいますよ。
入りやすくて利用しやすいホテルとかラーメンとかチェーン店とかは外れが少ないんですが、初掲載で怪しそうなお店は大体ハズレですよね!ぼくも痛い目をみました。
まつ吉さん、おはようございます(^-^)
私も同意見です…
以前は「気になるお店のお料理がリーズナブルにいただける」と思い
買ってみたものの、良いお店もあれば残念なお店もありました。
お客側からすると、リーズナブルでお得感ありますが、
やはり出版社さん側が一番利益を得ていて、お店側は損益な方なのかなと想像しています。
某地元情報番組でも同じ事が言える時がありますね…
なんともなんとも…
以前2度購入して以来、それ以降はランパスを購入していませんが
ブログなどネットを介して自分に合う美味しいお店を探してます♪
みゆさん お返事ありがとうございます!みんな感じていることは一緒ですね|д゚)
残念なお店当たると嫌になりますよね・・・・従業員の「ランパスまたか」の態度も分かるっちゃ分かるんですが露骨にされると凹みます。
ランパス買わなくなって普通に外食したら精神的に楽になりました。考えすぎかもしれませんが、
メディア発の情報だと本音が見えませんし、どんだけ仲介料をぼったくってるのか疑っちゃいますね。本当はお金のやりとりがないのかもしれませんが
僕も地元のブロガーさんチェックして美味しそうなお店探してます!
ほんとおっしゃる通りやと思いました。
本来の客層を排除する能力があるwので、お店の今までのバランスまでも
崩してしまうんでしょうねえ。。
誰も幸せになれない(S〇C以外)ことがよーく分かりました><
araoさん
コメントありがとうございます!
もっとお店と客が多い都心部ならともかく、地方都市で続けるには無理できてきますよ
一見さんだけで成り立つほど人が多くなく常連で成り立ってるところありますからね
ランパスの掲載料金は無料です
営業が飲食店を片っ端から訪問して
タダで宣伝になると言って勧誘します
分別のあるお店は一度でやめます
出来の悪いお店はずっと出してるから
ランパス客がイヤになってきます
ランチで儲けようなどと考えず
家族で夜に来てもっとお金落として
もらう為の宣伝だと考えないと
出版社の思うツボになります
あんな本が1000円とかって
冷静に考えると買う方もバカです
クイッククエンチさん コメントありがとうございます。
ぼくも最初は買ってたんですが・・・新しく買っても3回くらいしかいかなくなって損になってました。1000円は高い
客も店側もうまく使えばいいんでしょうが、現状はお互い嫌な気分になってるんですよね・・・