スポンサーリンク
愛媛の人って「芋けんぴ」が大好きなんですよ。僕も食べ始めたら止まらなくなるし、高知土産に芋けんぴ買ってきたらみんな喜びます。
高知・芋けんぴの有名販売店の芋屋金次郎、松山に出店して4年ぐらい経ちますが・・・このほど2号店が道後に出来たそうです。桑原の愛媛1号店は口コミでも評判良いので期待です。
芋屋金次郎は商店街に入ってスグの場所です。
道後店限定の12時間以内に揚げた、出来たのの「ゆあがりけんぴ」が展示しています。
試食も出来ましたが・・・芋けんぴなのに固くなくて食べやすい!さすが出来たてです。とりあえず一袋買ってみました。
1袋400円と結構なお値段。内容量は120gと食べきりサイズですね。
揚げたてのためか、家に持って帰る頃には芋けんぴの油が袋についちゃいました。
国内の契約農家の新鮮なさつま芋を利用し、南予地方の海藻ホンダワラの藻塩を利用したそうです。
せっかくの出来たて、早く食べないと損ですね。さっそく開封して食べてみましたが・・・
やっぱり柔らかい、食感がいつも食べている芋けんぴとだいぶ違いますね。下手すりゃ口の中を芋けんぴで切っちゃう市販品とはだいぶ違います。
程良い甘さと塩加減が丁度で止まらなくなります!こいつはダイエット中には危険だ
名前通り、道後温泉に入った後の湯上がりにぴったりのお菓子でした。
今まで安物の大容量品ばっかり買ってましたが、たまにはちょっとお高い芋けんぴもいいですね。贈答用にも使えそうです。
芋屋金次郎では、新鮮なサツマイモを利用することにこだわっているそうで、9月~10月の新芋の季節が一番香りと風味が素晴らしいそうです。
新芋の収穫を祝って、直営店では新芋フェア(2015年は10月8日~14日)を開催しているそうです。購入したら芋をくれるそうです。
昔はちょっと古臭い土産屋が多かったのに、道後ハイカラ通りはだいぶ垢抜けてきてますね。エイトワンの10ファクトリーなどオシャレなお店が増えています。
試食したら美味しかったので、観光地価格のお菓子でもついつい買っちゃいます。
周囲には六時屋や豆吉本舗など名店が揃っていますが、芋屋金次郎も観光客を惹きつける魅力的な店舗になりそうです。
道後温泉にきた人は、是非試食だけでもしてみて下さい。お客が多いので試食しやすかったです 😛
店舗情報・アクセス
定休日 | 年末年始 |
開店時間 | 09:00 – 21:00 |
駐車場 | なし |
住所 | 愛媛県松山市道後湯之町6-12 |
最寄り駅 | 道後温泉駅 |
狭い店舗ですが、内装はかなりオシャレ。試食も気軽に勧めてくれました。
ちなみに、我が家ではいつも南国製菓の塩けんぴを通販で買ってました。
悪くはないんだけど、さすがに揚げたての芋けんぴには敵わないかな?硬めをボリボリするほうが好きな人には、こっちのほうが口に合うかもしれませんが。
![]() |
【お試し/送料無料(ゆうメール)】南国製菓 塩けんぴ 165g×3袋[1000円ぽっきり/芋けんぴ/イモけんぴ/いもけんぴ/しおけんぴ]【RCP】【贅沢≠高価!】■■ 価格:1,000円 |
スポンサーリンク